360万パワー

1977年生まれ

沢山の雷を1枚の写真に収める方法

www.buzzfeed.com

長時間露光での撮影と書いてある方もいますが、比較明合成というやつです。単純な長時間露光とは異なるので、区別するために私は長時間露光とは呼びません。 この写真を単純な長時間露光で撮ると、街の夜景が白く飛んでしまいます。そして白飛びせずに街並みがしっかりと見えるのがこの写真のポイントです。

花火を比較明合成したので、わかりやすくGIFにしてみました。

f:id:pigumii:20170820213138g:plain

花火は消えずにどんどん増えていくのはわかると思います。花火を撮る場合、十数秒も長時間露光をすると線ばっかりになってしまいますが、数秒のシャッタースピードで撮影したものを比較明合成すればこのように複数の花火が同時に上がったかのような写真になります。

また、花火以外の暗い部分は暗いまま、ちょっと明るい部分はちょっと明るいままに仕上がるのも比較明合成の特徴です。この写真の場合はもうちょっと街並みが見えるといいのですが、田舎なので仕方がありません。

さて、件の雷の写真ですが、

約1時間、40秒ごとのインターバル撮影を81回行い と書いてあります。

恐らくシャッタースピードが20秒くらいで、シャッターを閉じてから20秒間を置いて、次の撮影でまたシャッタースピードが20秒、20秒休んで次、という感じだったのかなぁと思います。

雷の撮影はいくら反射神経がよくても光ってから撮ろうと思っても間に合わないので、シャッターを開けっ放しにしておきます。 出来るだけシャッタースピードが長い方が雷が写る可能性が高くなります。結構絞っても写るのでf8とかf11とかにしたのかなぁと思います。

では、なぜ撮影の間に20秒のインターバルを設けているのかというと、ノイズリダクションが必要だから。シャッタースピードが長くなると、機種によりますが6秒くらいからでしょうか、シャッタースピードと同じ長さのノイズリダクションの時間が必要になります。なので、シャッタースピードが長くなると連続で撮り続けることができなくなります。インターバルが必要になります。

話しを戻すと、20秒の露光を81回繰り返すと1620秒、27分の露光になります。雷は沢山写るかもしれませんが、(相反則不規を考えても)街並みが白く飛んで面白くありません。街並みがちゃんと見えてこそ、一度に沢山の雷が落ちたように錯覚し、沢山のRTを集める写真になります。

そういう撮り方、合成のやり方があると知っていればRTしなかったかもしれませんが、私が見た、あの写真を上げていた人で、「パクツイ」のリプライがない人は当初から「これが浜松なわけがないw」みたいに書いてあったのでデマというかネタだと思いますが、人が撮った写真を勝手に使うのはどうかと思います(CC0の可能性もありますがInstagramにCC0はないと思うので)。

比較明合成の機能は最近のカメラなら大抵は備えてあると思うので、説明書を読んでみてください。言葉の説明ではわかりにくいですが、実際に使ってみると理解できます。花火の撮影はインターバル合成という比較明合成機能を(たぶん)真っ先に搭載したGRを使いました。

生産性を考えたら今直ぐ東京を捨てるべき

天気予報を見ていると東京や首都圏の最高気温が36度とか37度なんて日は珍しくないようです。よくも、そんな最高気温で生きていけるものだと感心しますが、実際に住んでいる方はどう考えているのでしょうか?

恐らく、間違いなく、クソ暑いと感じているでしょう。

暑いとそれだけで疲れてしまうと思うのですが、どうしてそこまで暑い東京で仕事をする気になるのか理解できません。もっと涼しいところなら仕事も捗る、と考えないのか不思議でなりません。

屋内はクーラーがあるのでなんとかなると思いますが、東京に住む誰もが屋外に出ることなく生きていくわけにも、仕事が出来るわけでもないでしょう。であれば、仕事の効率が落ちて疲れるだけの東京はもう諦める選択肢を考えるべきでしょう。

東京に拘るうちは生産効率をガン無視する日本の悪い伝統を断ち切ることが出来ません。辛いことに耐えてこそ成果が上がるというような体育会系の思考パターンは棄却すべき。

人間の尊厳を蔑ろにしてようやく成り立っている東京の労働環境、住環境を認めるべき。築地はその象徴です。東京はもはや非科学的で、日本の成長を妨げています。

Amazonで買える安くて美味しいお米

新潟に住んでいるので、食べるのは新潟のお米ばかり。県外の方が思い浮かべる新潟のイメージというと米と酒が大半だと思いますが、実際にそういうところはあります。ラジオで愛媛出身の大学教授が愛媛は本当にみかんばかりで、一方新潟には様々な農作物がある、というような話しをしていたのですが、新潟は基本的に見渡す限り田んぼで、その隙間に畑がちょっとある、程度です。間違いなくお米県です。 その結果、新潟のスーパーで新潟県外の米や日本酒はあまり置いてありません。スーパーに売っているお米は基本的に新潟県コシヒカリかコシイブキです。コシイブキはちょっと安い品種です。

今となってはコシヒカリも古い品種なので、他の品種も食べてみたい、新潟のお米は本当に美味しいのか確かめたいと思いAmazonで買うようになりました。

会津コシヒカリ

一番のオススメ。 コシヒカリ以外を食べようと思って色々と手を出したのですが、結果コシヒカリです。Amazonでは5kgで1980~2280円位で売っていると思います。同じ程度の値段で新潟のスーパーに売られているコシヒカリと比べても美味しく、正直、福島県産というだけで割安になっているような感じです。宗教上の理由で福島県産は食べられないという方もいると思うので、万人向けとはいえませんが、コシヒカリを食べ慣れている方なら納得の味です。

新潟で栽培されるコシヒカリの多くはコシヒカリBLという品種に変わっているのですが、味は以前のコシヒカリの方が上ともいわれます。コシヒカリBLは新潟県内のみで栽培されているので、会津コシヒカリは以前からのコシヒカリだと思いますが、そのせいか王道な感じ。かなり濃い味です。

以前は1980円で安定していましたが、最近は2280円くらいの事が多いので、人気が出てきたのでしょうか。美味しいです。

【精米】会津産 無洗米 コシヒカリ 10kg 平成28年産

【精米】会津産 無洗米 コシヒカリ 10kg 平成28年産

富山県産ミルキークイーン

コシヒカリの突然変異種だそうです。カッコイイ。 5kgで2500円くらい。新潟では5kgで2500円はちょっと高いお米にあたります(新潟では1780円~2280円くらいがほとんど)。本当かどうかわからない怪しい魚沼産コシヒカリもそのくらいから買うことができます。本当に魚沼産だろうなっていうのは5kgで4000円くらいです。ちなみに新潟のスーパーで売られている新潟県産米で安い銘柄、コシイブキは5kgで1500円くらいで売られることもあります。

さて、ミルキークイーンは最近流行りのいわゆる低アミロース米、もち米に近いといわれるやつです。2500円はちょっと高いかなぁというのが正直な感想です。味は少しさっぱり。食感はベタベタした感じはなくほどよい粘りで米粒がしっかりとしています。コシヒカリに慣れているせいかさっぱりして物足りないような気がしますが、食べやすいと言えるかもしれません。冷めた状態でもかなり美味しいのが一番の特徴。そして、温め直した時も美味しい。炊きたてよりも温め直した方が美味しいんじゃないかと思うくらいにです。

温め直して美味しいので、まとめて炊いて冷凍する方やお弁当、おにぎりが中心という方はコシヒカリよりもいいかもしれません。

炊く時は水少なめで。普段と同じどおりだと少しベチャベチャになるかも。推奨されている分量よりも少し水を多めにした方が自分の好みでした。

【精米】富山県産 白米 ミルキークイーン 5kg 平成28年産

【精米】富山県産 白米 ミルキークイーン 5kg 平成28年産

宮城県つや姫

これも5kgで1980円くらいで売っています。つや姫は山形を中心に栽培されている銘柄で、山形では全量が特別栽培米だそうで、山形県つや姫はめちゃくちゃ美味しいです。完全にコシヒカリ上位互換という感じの味です。だけど高い。ちゃんとした魚沼産コシヒカリと変わらないくらい高い。だけど、宮城県産のつや姫は安い!でも味は全然違う!

宮城のお米というとササニシキがありますが、コシヒカリとは対照的にあっさりとした味と食感で、お寿司のシャリにはいいそうですが、白いご飯としては不人気で冷害もあり、あまり栽培されなくなったそうです。そんな宮城のササニシキのように宮城県つや姫もあっさりとしています。つや姫らしさはありませんが、これはこれでいいような気がします。

ただ、山形県産のつや姫は炊くのが難しい印象があるので、上手く炊いたらつや姫らしい味になるのかもしれません。私には無理でした。

【精米】宮城県産 無洗米 つや姫 平成28年産 5kg

【精米】宮城県産 無洗米 つや姫 平成28年産 5kg

茨城県産はるみ

神奈川県で初めて特Aを獲得した銘柄がはるみだそうです。ということはコシヒカリよりもポテンシャルが高そうな気がしたので試してみました。 Amazonで売っていたのが茨城県産だったので、神奈川県産ではなくそれを。 ぱっと見で米粒が大きく、炊きあがりも大きく感じます。食感でどれだけ差が感じられるかというと、正直わからないくらいだと思います。

味はコシヒカリがちょっとさっぱりとした感じ。でもほぼコシヒカリ。でもコシヒカリよりも米粒は大きい気がするので、食感で違いがわかるかもしれません。 コシヒカリよりも安く手に入るなら”はるみ”でもいいと思いますが、5kgで1980円ならあえてこちらを選ぶ理由は新潟県民にはないかなぁという感じ。

【精米】茨城県産 白米 はるみ 5? 28年度産

【精米】茨城県産 白米 はるみ 5? 28年度産

結局コシヒカリが美味しい

Amazonで買ったお米のなかで、安くて一番美味しいと思ったのは会津コシヒカリです。結局コシヒカリになってしまうのは、慣れてしまっているせいかもしれません。

値段を気にしないのであれば、山形県産のつや姫がオススメです。つや姫は炊き方で随分味が変わる印象があるので、炊飯器の場合は相性がわかれそうですが、最近のいいやつだと銘柄を指定して炊くそうなので問題ないでしょう。高いだけあります。ただ、数年前から山形県つや姫でやけに安いものが売られているのが気になります。

ミルキークイーンは特徴があるので、お弁当や冷凍ご飯にする方にはいいかと思いますが、微妙に高い。