360万パワー

1977年生まれ

PCデポが古物商を取得していなくても大丈夫なケース

PCデポが古物商を取得していないのでは?疑惑があります。仮に古物商を取得していないとして、案外問題ないかもしれません。個人で古物商をやっている私がそのケースを紹介します。

国内で古物を買い入れていない

PCデポでは中古パソコンが販売されているようですが、仕入先が海外であれば古物商を必要としない可能性があります。(買い取りを行わない)古着屋がこのケースに当たります。

海外にある中古品に対しては日本の法律を適用できないので中古品であって古物ではありません。その扱いは現地の法律によります。そういうこともあって、海外から直接仕入れた中古品を販売する場合は古物商は必要ありません。ただし、海外から直接仕入れた場合で、間に国内の他の業者が入るとそれは古物になるので古物商である必要があります。古着屋の場合は海外の業者と直接取引するので古物商を取得していません。

PCデポも海外から直接仕入れたものを日本語化して販売しているのであれば(販売に関しては)古物商は必要ありません。

買い取りと称してお金を払わない

不要な本を処理する場合、ブックオフに持っていく場合とリサイクルにまわす場合があります。古紙回収の車なんて最近はありませんが、あれは古物商ではないし、たぶん産廃業者でもありません。

お金を出して買い取る場合は古物商が必要になり、お金をもらい廃棄物を受け取る場合は企業相手なら産廃業者である必要があります。しかし、不要品に対してお金を払わずに受け取るのであれば特に資格は必要ありません。

PCデポが常に査定0円を提示するのであれば、古物商は必要ないことになります。ただ、古物商でもないのに「買い取ります」と喧伝していいものなのかはわかりません。

PCデポのリース品を販売

PCデポが買い取りをしているのかどうかよくわからないのですが、買い取りをせずに販売しているものが自社のリース品であれば古物商は必要ありません。

古物商は盗品を流通させないための仕組みなので、自社のリース品が盗難である可能性はないので古物商でなくても中古品を販売できます。そうでないと、中古品をブックオフなりハードオフなりに買い取ってもらえません。

お店で販売したかと思いきや、それはPCデポ所有のリース品で、買取金額と思ったものは過剰なリース料金を返却したのであれば古物商はいらないような気がします。

その他

古物商は各都道府県の公安委員会が許可するものなので、営業所のある都道府県毎に届け出が必要です。同じ都道府県内であれば営業所毎の許可は必要ありません。営業所毎に管理者が必要ですが、試験や審査などなく届け出だけですので、必ずしも管理者は古物商として必要な知識を持つわけではありません。そんなこともあり、いい加減なところがあるのが現状です。

古物商なんてとるの簡単じゃないの?と思うかもしれませんが、ダメなケースもありますし、個人の場合だと扱う品目によっては許可が出にくいものもあるそうです。金券類は個人に対してはほぼ許可が下りないそうで、自動車は保管場所などが確認できないと許可しないとか。盗品が多いジャンルも厳しいかもしれません。

許可する際にはそれなりに基準があるようですが、その後はけっこうガバガバな感じは否めません。

2訂版 わかりやすい古物営業の実務

2訂版 わかりやすい古物営業の実務