MVNO春の改定
今はOCN モバイル ONE
をルーターで利用しているのですが、安くてそこそこのスマホかタブレットがあれば、そっちに別のSIMを入れて使おうかなぁと去年から考えていて、MVNO各社の値下げやら通信速度なんやらは時々気にしてみています。
この4月からIIJmioの通信量アップに併せ、他も対抗してきました。
通信量アップで対抗するのが最近の流れでしたが、DMMモバイルは通信量を増やすのではなく料金値下げで対抗してきました。
というわけで、1GBあたりの料金を比較しました。
1GBあたりの料金
いずれも税抜き、()内は1GBあたりの値段
IIJmio
2GB 900円(450円)、4GB 1520円(380円)、7GB 2560円(366円)
OCNモバイルONE
3GB 1100円(366円)、5GB 1450円(290円)
楽天モバイル
3.1GB 900円(290円)、5GB 1450円(290円)
DMMモバイル
1GB 660円(660円)、3GB 850円(283円)、5GB 1270円(254円)、7GB 2040円(291円)、8GB 2140円(268円)、10GB 2250円(225円) 8GBと10GBはSIM最大3枚
DMM | IIJmio | OCN | 楽天 | |
---|---|---|---|---|
1GB | 660円 | なし | なし | なし |
2GB | なし | 900円(450円) | なし | なし |
3GB | 850円 | なし | 1100円(366円) | 900円(290円) |
4GB | なし | 1520円(380円) | なし | なし |
5GB | 1270円 | なし | 1450円(290円) | 1450円(290円) |
7GB | 2040円 | 2560円(366円) | なし | なし |
8GB | 2140円 | なし | なし | なし |
10GB | 2250円 | なし | なし | なし |
DMMモバイルが最安に
今回の値下げでDMMモバイル
が主要MVNOで最安になりました。業界最安を目指すと謳っているのだから当たり前かもしれません。
月5GBがお得
IIJmioに追従したOCNモバイルONEと楽天モバイルは1GBあたり290円が適切だと考えたのか、揃っています。しかしDMMモバイルが一気に値下げをしたため、5GBプランの1270円では1GBあたり254円とDMMモバイルが非常に安くなっています。 楽天はすぐに対抗しそうな気がするので、5GBのプランは5.5GBくらいになるかもしれません。
DMMモバイルはヘビーユーザー向け?
DMMモバイルの特長は1GBのプランにあり、ライトユーザー向けだと思っていましたが、今回の値下げによりヘビーユーザーにもアピールしているように見えます。
DMMモバイルの値段を見ると5GBプランが特に割安になっています。これは4GBから5GBあたりが主戦場であることを示しているのでしょうか? ほとんどの人が1ヶ月に3GB使わないらしいので、5GBはヘビーユーザーと言えます。そういったユーザーにアピールするのが今回の値下げなのかもしれません。
シェア向けですが、10GBのプランも今回の値下げでお得感が強くなりました。家族など複数ユーザーでのシェアではなく、私みたいにルーターとスマホで2枚SIMが欲しいという場合も選びやすい値段です。
心配なのは質
安くなって心配なのは回線の質が落ちること。 今のところ、DMMモバイルはOCNモバイルONE並のようですが、値下げによってユーザーが増え、回線が遅くなるかもしれないし、実績重視でIIJmioやOCNモバイルONEからは