はてなみたいなところで「著作権フリー」とかわけのわからない言葉がまかり通っていいのでしょうか?
英語のサイト5つのうち4つはCC0なので「著作権フリー」という言葉のイメージに近いサイトですが、日本語のサイトはCC0でもなさそうですしCC0のような「著作権フリー」というイメージとは違うような感じがします。
CC0について ― “いかなる権利も保有しない” « Science Commons – サイエンス・コモンズ翻訳プロジェクト
著作隣接権とか著作者人格権というよくわからない権利がるので「著作権フリー」とか軽率に使わない方がいいと思うのです、はてなみたいところなら尚更。