360万パワー

1977年生まれ

90過ぎの祖父はタブレットを使えるのか

90過ぎの祖父がタブレットが欲しいというので買いました。

ASUSのZenPad 3 8.0というやつにしました。これを選んだ理由は特別なものはありませんが、しいて挙げるとSIMフリーで軽くて新しい事です。

iPadの方がいいのかなぁとも思いましたが、それがいいのか悪いのか、融通が効かないのでAndroidに。iOSの方がヌルヌル、サクサク動くなんて言う方もいますが、今時そんなに差があるAndroid端末の方が珍しいような気がしますが、使うアプリによっては差がハッキリと出るのでしょうか。

祖父の家にはネットが通じていないのでWi-Fi運用ではなくSIMを入れます。OCNモバイルONEのSIMを入れました。恐らく使わない(使えない)ので一番安いプランです。最近のSIMフリー端末はMVNOで使いやすいようになっているので、SIMの設定(APN設定)はあっという間にできてしまいました。

とりあえずネットには繋がったので、次は設定です。恐らく使わないとはいえ、多少でも使いやすいようにするにはどうしたものかと考えていじりました。

簡単モード

ASUS独自のものでしょうか?簡単モードという設定があります。これにすると、ホーム画面のアイコンが大きくなり、設定も入ってもシンプルになります。

kuropon.mobi ちょっと使ってもらったらアイコンをいつまでも押すので、タッチ時間長い、みたいな設定にしました。それで長押しになることが。らくらくホンのようにちょっと長めに押す(タッチする)とブルッとふるえて反応するような仕組みもあるといいのですが。

それでも、この簡単モードだけでも使いやすくなるような気がします。また、各アプリのアイコンももっとわかりやすいものになるといいのですが、こればっかりはしょうがないでしょうか。

ついでにロック画面はなしにしました。簡単モードにするとロック画面には着信件数が表示されるのですが、通話用SIMではないので「不在着信0」しか表示されないし、スワイプしてくださいと書かれても、90過ぎにはスワイプという言葉は覚えられないと思うのでロック画面はなしに。

アプリ

ホーム画面にはアプリのアイコンが9個表示されます。使わなそうなのは削除して、天気予報、電卓、時計、NHKニュース、音声検索、カメラを表示させました。何か簡単なゲームをいれたら遊ぶかもしれませんが、90過ぎなので頭を使うようなやつではなく、当たり前ですが字は読めるので知育アプリのようなものではさすがに面白くないだろうし、何がいいのかわからないのでゲームは入れませんでした。

祖父は90過ぎなのに一人暮らしでデイサービスなどを利用しているわけでもないため、安否確認アプリのようなものを入れてもいいのですが、恐らくタブレットを使わないので、それも無駄かなぁと思い入れていません。

ちょっと使ってもらったら地図を見て喜んでいました。

使ってもらってわかったこと

まず、狭額縁デザインのおかげでタブレットを持つ指がディスプレイ表示部分にまではみ出てしまいます。それが駄目だということがわかってもらえればいいのですが、90過ぎなのでなかなかわかってもらえません。高齢者にタブレットを使ってもらうなら狭額縁のものよりも外側のリム?に余裕があるものの方がよさそうです。

失敗したと思ったのが色。黒いのでUSBポートの場所がよく見えません。私には見えますが、祖父には見えにくい。タイプCなのでよく見えない暗がりでも適当に刺せばささるのですが、そういう感覚がない祖父にはちょっとわかりにくい。高齢者には黒以外をを選んぶべきでした。

最後に

スマホらくらくホンのような物理ボタンの感覚で操作できるタブレットがあれば、もしかしたら使えるようになるかもしれない感じはありました。ただ、各アプリのメニューやアイコンがわかりにくいので、アプリも専用のものが必要でしょう。特にアイコンはわかりやすくするためのものが、わかりにくいものが多いように思えました。