新潟に住んでいるので、食べるのは新潟のお米ばかり。県外の方が思い浮かべる新潟のイメージというと米と酒が大半だと思いますが、実際にそういうところはあります。ラジオで愛媛出身の大学教授が愛媛は本当にみかんばかりで、一方新潟には様々な農作物がある、というような話しをしていたのですが、新潟は基本的に見渡す限り田んぼで、その隙間に畑がちょっとある、程度です。間違いなくお米県です。 その結果、新潟のスーパーで新潟県外の米や日本酒はあまり置いてありません。スーパーに売っているお米は基本的に新潟県産コシヒカリかコシイブキです。コシイブキはちょっと安い品種です。
今となってはコシヒカリも古い品種なので、他の品種も食べてみたい、新潟のお米は本当に美味しいのか確かめたいと思いAmazonで買うようになりました。
会津産コシヒカリ
一番のオススメ。 コシヒカリ以外を食べようと思って色々と手を出したのですが、結果コシヒカリです。Amazonでは5kgで1980~2280円位で売っていると思います。同じ程度の値段で新潟のスーパーに売られているコシヒカリと比べても美味しく、正直、福島県産というだけで割安になっているような感じです。宗教上の理由で福島県産は食べられないという方もいると思うので、万人向けとはいえませんが、コシヒカリを食べ慣れている方なら納得の味です。
新潟で栽培されるコシヒカリの多くはコシヒカリBLという品種に変わっているのですが、味は以前のコシヒカリの方が上ともいわれます。コシヒカリBLは新潟県内のみで栽培されているので、会津産コシヒカリは以前からのコシヒカリだと思いますが、そのせいか王道な感じ。かなり濃い味です。
以前は1980円で安定していましたが、最近は2280円くらいの事が多いので、人気が出てきたのでしょうか。美味しいです。

- 出版社/メーカー: 全農パールライス
- 発売日: 2015/06/08
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (1件) を見る
富山県産ミルキークイーン
コシヒカリの突然変異種だそうです。カッコイイ。 5kgで2500円くらい。新潟では5kgで2500円はちょっと高いお米にあたります(新潟では1780円~2280円くらいがほとんど)。本当かどうかわからない怪しい魚沼産コシヒカリもそのくらいから買うことができます。本当に魚沼産だろうなっていうのは5kgで4000円くらいです。ちなみに新潟のスーパーで売られている新潟県産米で安い銘柄、コシイブキは5kgで1500円くらいで売られることもあります。
さて、ミルキークイーンは最近流行りのいわゆる低アミロース米、もち米に近いといわれるやつです。2500円はちょっと高いかなぁというのが正直な感想です。味は少しさっぱり。食感はベタベタした感じはなくほどよい粘りで米粒がしっかりとしています。コシヒカリに慣れているせいかさっぱりして物足りないような気がしますが、食べやすいと言えるかもしれません。冷めた状態でもかなり美味しいのが一番の特徴。そして、温め直した時も美味しい。炊きたてよりも温め直した方が美味しいんじゃないかと思うくらいにです。
温め直して美味しいので、まとめて炊いて冷凍する方やお弁当、おにぎりが中心という方はコシヒカリよりもいいかもしれません。
炊く時は水少なめで。普段と同じどおりだと少しベチャベチャになるかも。推奨されている分量よりも少し水を多めにした方が自分の好みでした。

【精米】富山県産 白米 ミルキークイーン 5kg 平成28年産
- 出版社/メーカー: 神明
- 発売日: 2014/03/02
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 4人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
宮城県産つや姫
これも5kgで1980円くらいで売っています。つや姫は山形を中心に栽培されている銘柄で、山形では全量が特別栽培米だそうで、山形県産つや姫はめちゃくちゃ美味しいです。完全にコシヒカリ上位互換という感じの味です。だけど高い。ちゃんとした魚沼産コシヒカリと変わらないくらい高い。だけど、宮城県産のつや姫は安い!でも味は全然違う!
宮城のお米というとササニシキがありますが、コシヒカリとは対照的にあっさりとした味と食感で、お寿司のシャリにはいいそうですが、白いご飯としては不人気で冷害もあり、あまり栽培されなくなったそうです。そんな宮城のササニシキのように宮城県産つや姫もあっさりとしています。つや姫らしさはありませんが、これはこれでいいような気がします。
ただ、山形県産のつや姫は炊くのが難しい印象があるので、上手く炊いたらつや姫らしい味になるのかもしれません。私には無理でした。

- 出版社/メーカー: 全農パールライス
- 発売日: 2014/05/01
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (2件) を見る
茨城県産はるみ
神奈川県で初めて特Aを獲得した銘柄がはるみだそうです。ということはコシヒカリよりもポテンシャルが高そうな気がしたので試してみました。 Amazonで売っていたのが茨城県産だったので、神奈川県産ではなくそれを。 ぱっと見で米粒が大きく、炊きあがりも大きく感じます。食感でどれだけ差が感じられるかというと、正直わからないくらいだと思います。
味はコシヒカリがちょっとさっぱりとした感じ。でもほぼコシヒカリ。でもコシヒカリよりも米粒は大きい気がするので、食感で違いがわかるかもしれません。 コシヒカリよりも安く手に入るなら”はるみ”でもいいと思いますが、5kgで1980円ならあえてこちらを選ぶ理由は新潟県民にはないかなぁという感じ。

- 出版社/メーカー: 全農パールライス
- 発売日: 2015/03/04
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
結局コシヒカリが美味しい
Amazonで買ったお米のなかで、安くて一番美味しいと思ったのは会津産コシヒカリです。結局コシヒカリになってしまうのは、慣れてしまっているせいかもしれません。
値段を気にしないのであれば、山形県産のつや姫がオススメです。つや姫は炊き方で随分味が変わる印象があるので、炊飯器の場合は相性がわかれそうですが、最近のいいやつだと銘柄を指定して炊くそうなので問題ないでしょう。高いだけあります。ただ、数年前から山形県産つや姫でやけに安いものが売られているのが気になります。
ミルキークイーンは特徴があるので、お弁当や冷凍ご飯にする方にはいいかと思いますが、微妙に高い。