仕事で使っている古い一軒家のトイレが詰まりました。 このトイレは以前に配管に木の根っこが入って詰まったことがあり、またそれかと思いましたがどうやら違った様です。
症状は
- 突然詰まった
- 水を流すと洋式便器いっぱいに水がたまり、徐々に水位が落ちる
- ゴボゴボといわない
- 二階のトイレは詰まった様子はない
- 二階のトイレを流しても一階のトイレに影響はない
というような感じです。
二階は問題ないので、便器から二階の配管が合流するまでに問題が起きていることが予想されます。 これまでは流れが悪いなどの症状はなかったことから、以前にあった木の根っこが配管に入り込んだわけではなく、何か詰まったのでしょう。 その日の朝に流せるトイレ掃除シートみたいな奴を使ったこと、トイレットペーパーの減りが早いことなどからそれらが詰まったものと思われます。
仕事で使っているため、お客が使うことがありトイレットペーパーの使用状況は減り具合からしか把握できません。 ちなみにトイレットペーパーは私の好みでダブルを使っているのですが、それが悪い影響を与えたと思います。
まず、試したのはピーピースルーです。少し前に話題になった排水管を掃除する薬品です。 使ってみたかったけど試す機会がありませんでしたが、今回はいい機会なので使ってみました。 ドラッグストアやホームセンターでは見当たらないのでAmazonで注文しました。

- 出版社/メーカー: 和協産業
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
さっさっと便器に入れ、お湯をかけました。するとモコモコと泡がでてきます。この状態で1時間くらい放置し、水を流しましたが、やはり同じ。一度水が溜まってから徐々に水位が落ちます。残念ながら今回は効果が得られませんでした。
1回に1/4くらい使えばいいらしいので、残りは他の排水口に使ってみました。特に詰まっているわけでもないのですが、匂いがするような気がしていたので使いました。効果があったのかどうか、今のところいまいちわかりません。ピーピースルーは暖かくなったら、また使ってみたいと思います。
今回は紙が詰まっていることが原因だと思われるので、ラバーカップ、いわゆるすっぽんを使うことにしました。 今までラバーカップを使ったことがなかったので知りませんでしたが、あれは押し出す目的で使います。てっきり吸盤で吸うのだと思いました。押しても吸ってもどっちでもいいらしいのですが、確かに吸えるほど密着はしない気がします。

- 出版社/メーカー: 山崎産業
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
何度か勢いよく押すとボコっと音がしたので、これはと思い水を流すと以前のように流れます。 生まれ初めてのラバーカップでしたが、簡単に詰まりが治りました。これを考えた人は凄いですね。
今後の対策として、トイレットペーパーはダブルは止めてシングルにします。