例えばこのツイートでリンクされてるサイト https://t.co/b0ogQMyvh9 はツイッターでよく見るのですが、信頼できません。今回も「パリ市内7ヶ所で攻撃」と盛ってるようです。実際は「4か所」(のうち1つは流言?)2/2 pic.twitter.com/WjF9eilBGY
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) 2015, 11月 13
指摘しているサイトはその通りなのかもしれませんが、残念なことにテロは4箇所に留まらなかったようです。
ネットでは、特にtwitterでは一次情報に接していない、ということは誰もが意識しないといかんと、最近別のことでも感じました。また、出鱈目ではない!と強く思っている人ほどそうなっちゃうと思うので、厄介です。
テロの犯人も悪事を働いているなんて考えず、正しい事をしていると考えていたでしょうし、良かれて思いやったのでしょう。善意や正義が間違っているかどうかではないから、厄介です。