月に10万PV達成しました!とか書きたいので、このブログを始めたのですが、どうやって10万PVを達成するのか、大きな問題です。 そこで、先人の知恵を借りることに。
先人の知恵とは、「必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える」という本です。
月に100万PVを達成しているという二人のブロガーが書いた本です。 ということは、100あるテクニックのうち10を実行するだけでも、100万PVの1/10、10万PVを得ることが出来るかもしれません。
ということで、100あるテクニックを全て実行することは難しいかもしれませんが、まずは100あるテクニックのうち5つを取り入れることにしました。
06リアルタイムに「話題のネタ」をみつける嗅覚を磨く
本ではグーグルトレンド、twitterのトレンドを要チェックとして挙げています。
twitterでの話題はヤフーのリアルタイム検索のアプリで見ることができるので、それを時々見ることにしています。
Yahoo!リアルタイム検索 ~Twitter検索の決定版! - Google Play の Android アプリ
他にもトレンドが見ることができるサイトがあるので、こちらもチラチラ見ることにしています。
BIGLOBEサーチ 旬感ランキング -検索ランキング急上昇ワードを分析-
kizasi.jp:ブログから、話題を知る、きざしを見つける
10記事の中で伝えたい要素は必ず1点だけに絞る
チラ裏的な日常ブログを書いていたので、そもそも「伝えたい要素」を意識していませんでした。「伝えたい要素」を1つ意識するように心がけています。
この本以外に、伝えたいことを一つだけ書く、というのは見かけたので、私は気が付きませんでしたが大切なんだと思います。
11記事に視覚的なメリハリをつけて読みやすくする
小見出しを使う、色やカタカナを使う、アイキャッチを使う 私がやっているブログには、小見出しを使っているブログ、使っていないブログとあるのですが、記事を読みやすくするため、視覚的に見やすくするため、出来るだけ使うようにしました。
はてなブログでは出来るブロガーっぽいテーマがいくつかあるので、それをそのまま使えばいいような気がしますが、フォントのサイズ、行間、小見出しのCSSについて手を入れてもいいかも。
特に、記事の最後に「まとめ」を書く場合、専用のマークアップがあった方が見やすくなりそうです。
ブログの見た目に関しては色々な言及があり何がベストかはわかりませんが、言及が多い理由は気にしていない人が多いからかなぁと思います。
なので、もう少し考えたいところです。
12公開した記事を読み返してミスを修正する
チラ裏的な事をブログに書いていると、一度書いたものは書捨て。見直しなんてしませんでした。恥ずかしいことを書いていたような気がして、見返したくない、というのもあり。
過去の記事に手を加えていくことはアフィリエイトでも大切とのことなので、書捨てにならないようにします。
公開した記事に手を入れるためには、どんな記事が読まれたのか・読まれていないのか、反応を知るためにアクセス解析を導入する必要があります。
はてなブログではGoogle Analyticsを簡単に使えるので、それがいいかと思います。
最後に
取り入れる!取り入れるが 今回 まだ その時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意
- 作者: コグレマサト,するぷ
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2012/08/23
- メディア: Kindle版
- 購入: 1人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (6件) を見る