仕事場に使っている古い木造一軒家が寒いので、何かしら寒さ対策を行っていますが、今年やった寒さ対策を紹介します。
隙間テープ
定番の隙間テープを貼りました。使ったのはニトムズの安いやつです。2m巻きが2つはいって100円。 今回は屋内に使ったので一番安い隙間テープですが、防音に使えるものや防水で屋外(たぶんアルミサッシなど)に使えるものなど、色々なタイプがあります。 部屋を仕切る木枠の引き戸がいくつかあり、戸をしめても端っこは隙間ができるので廊下から冷たい隙間風が入ってくるので、その対策。
隙間テープを貼る前と後で、隙間に手をかざすと隙間風はばっちりとなくなり、寒さ対策として効果はありそうです。ただ、寒いのは家の外に熱を奪われるためで、その対策をやらないと根本的にはそれほどかわらないと思います。 隙間テープは貼り方によっては別の隙間が生まれるので、どこに貼るかよく考えてからにした方がいいと思います。

ニトムズ すきまテープ 2巻パック グレー 10mm×15mm×2m E0220
- 出版社/メーカー: ニトムズ
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 11人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
サッシ窓など、外に近いところで使うなら防水タイプじゃないとすぐにだめになります。

3M スコッチ すき間ふさぎ防水テープ 7mm厚x10mm幅x2m EN-77
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
保温カーテン
屋内の熱が奪われるのは窓を経由するものが最も割合が高いといわれます。なので寒さ対策は窓が本命です。本当は樹脂サッシの内窓をつければいいのですが、お金がかかります。
とりあえずレースのカーテンを保温タイプにしました。元々は無印のものを使っていたところにセシールで買ったカーテンに交換しました。遮熱カーテンというのは沢山ありますが、保温を謳うものもあります。
これは効果がありました。窓から来る冷気が明らかに減りました。そもそも、元々つけていたカーテンは幅が足りなかったからガバガバというのもありますが。窓にあったサイズのカーテン大切。 セシールは防音のレースカーテンなどもあり、カーテンが意外と充実しています。セシールから買ったのは初めてでしたが、在庫があるのに届くまで1週間かかるし、発送メールよりも先に荷物が届くし、もうちょっと頑張れ。
カーテンライナー
寒さ対策用のカーテンライナーのようなものが売られています。 ニトムズの省エネ・冷気ストップライナーという製品です。厚手のビニールで、レースのカーテンにライナーとして取り付けるもので、カーテンの下から漏れてくる冷気が入らないように、というものです。
レースのカーテンを交換しなくても安上がりで済むし、実質カーテンが1枚増えて効果も高そうで、割りといいと思うのですが、しばらくは臭いのが気になります。あと、外から見るとすごく変です。 遮光用のカーテンライナーはいくつか種類がありますが、寒さ対策用カーテンライナーも種類があってもいいような気がします。

- 出版社/メーカー: ニトムズ
- 発売日: 2013/08/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
窓ガラスに貼るやつ
緩衝材みたいなのを窓に貼るやつがありますが、それを貼りました。プチプチのやつと、直線上に空気の層を作ったやつとが売られていますが、今回貼ったのは後者の方です。プチプチは見た目がプチプチでなんか変な気がして。
使ったものはガラスにあわせて切ってから水貼りするタイプですが、水張りでも意外と剥がれないものです。効果の実感はありませんが、冷たくなったガラスが露出しないので効果がないはずはないと思います。 貼ったのは障子戸で隠れる窓ガラスの一箇所だけで他の窓にも貼ったらいいと思うのですが、見た目が悪いのでイマイチその気になりません。
サッシ断熱テープ
寒さ対策品は色々なものがありますが、知らなかったのがこれ。アルミサッシの枠に貼ることで断熱しようというもの。なんでも窓全体から失われる熱のうち6割がガラスから、4割がサッシ枠からだそうで、4割の対策をしようというのが断熱テープ。 面積の狭いサッシの枠から4割もあるのかよ!って思いますが、古い木の枠のガラス窓を触るとアルミサッシのガラスより冷たくないので、4割というのもおかしくないのかなぁという気もします。
断熱テープは結露した水を吸って、ポタポタ垂れないという機能は持っていないけど結露した水も吸うようで、マンションなんかでは有効じゃないかなぁと思います。(結露テープというのが別にあります) 今回使った仕事場の一軒家は結露なんてほとんど出ないくらい断熱が悪いので、それについての効果はわかりません。
さて、断熱テープですが、売られているものは幅が2種類。幅に合わせて貼ります。サッシの下の部分、サッシの枠が効果的と書いてあるので、そこから貼るとよいそうです。 実際に貼った感じでは、アルミサッシの表面だけを断熱するのでガラスへの断熱は防げないようですが、サッシから出てくる?冷気はなくなるので多少効果はありそうです。

ニトムズ サッシ枠断熱テープ40 ブロンズ 2mm×40mm×7m E0301
- 出版社/メーカー: ニトムズ
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
まとめ
窓対策、特にカーテン類をしっかりすると効果が感じられます。カーテンのサイズによってだいぶ違うような気がします。よく言われるように、窓から室内の熱が逃げているからでしょう。
窓対策としては内窓がベストだと思うので、来シーズンは付けられる場所にはDIYの内窓を付けてみたいです。

- 出版社/メーカー: 光
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

アクリサンデー エコな簡易内窓セット ホワイト LW1800×H1400以内 (PU-S L WT)
- 出版社/メーカー: アクリサンデー株式会社
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
追記
寒さは下から入って上から逃げます。上は天井になりDIYでは難しいので下から入る冷気の対策から始めると効率がいいと思います。