HPのChromebook X2 11のLTEモデルを買いました。価格.com限定で54000円。
Chromebookは2台目で、最初に買ったのはレノボのIdeaPad Duet。 こちらはアウトレットで2万円くらい。 タブレットにキーボードがついた2in1タイプです。
最廉価モデルなのでテキスト入力でも少し非力で、特にGoogle Keepを使っている時は変換にもたつくことがあるくらい。Googleドキュメントなら大丈夫だけど。 それが不満でした。 あとは、テザリングじゃなく単独でネットに繋がればいいなというのが不満らしい不満。
安かったこともあり割り切っていたので、それ以外は不満らしい不満はありませんでした。 本当かどうか怪しいのですがSSDを使用しているらしく(eMMCを使っているのと二種類あるらしい)、起動はめちゃくちゃ早い。電源を切っているのかな?と思うくらいに起動が早いです。
ChromebookのIMEは特に不満がなく、AndroidやKindle fireにキーボードを付けるようりもずっといいと思います。
不満は少ないとはいえテキスト入力程度でもたつくとストレスはあるわけです。 Chromebookっていうのはちょうどいいスペックが少ないような気がするのですが、自分が思うちょうどよさそうなスペックのChromebookはレノボのIdeaPad Duet 560と、HPのX2 11の二つ。
HPのX2 11が安くなったので買ってみました。 少し使ってみて、はっきりとした不満は ・4Gを掴まない ・キーボードは浮かなくてもいい この2つ。
4Gを掴まないことがある
simはOCNモバイルONEを入れていますが、4Gを掴まないことがあります。繁華街は4Gを掴むので、B1みたいなカバー率が高いバンドは弱いのかなという気が。
価格.comのレビューに書いてありましたが、そういうものらしいです。 割り切って低速のsimで使うのも手かなと思います。
対応バンドはB1、B3、B8、B18、B19、B26、B28、B41、B46、です。 au系、ソフトバンク系のsimだと違うのかもしれません。
4Gを掴まないとスマホからテザリングした方が速いので、それなら1万円安いWiFiモデルでもと思わなくもないですが、ストレージとメモリが半分なのでセルラーモデルがいいかと思います。
キーボード
キーボードは傾斜をつけるために浮かぶタイプですが、ペラペラのキーボードを浮かせるせいで振動がしますし、ディスプレイの下の方をタッチしにくい。
ノートパソコンの感覚で使う方はディスプレイにペタペタ触れないかもしれませんが、私はタブレットの感覚で使っているため、すぐにディスプレイにペタペタ触れます。 そんな時、浮いたキーボードが邪魔になります。
シェルフ(タスクバーみたいなやつ)を常時表示にしておけばいいのですが、ちょっと狭くなるのはどうなんだと。
あと、つるつるのテーブルだと滑ります。つるっと滑る感じじゃなくて、ずるずると次第に動いていく感じ。地味にストレスを感じるかも。
打感も含め、キーボードはIdeaPad Duetの方が好みです。
IdeaPad Duetと比べていいところは ・文字入力でもたつかない ・画面が少し大きいこと この2点。
文字入力についてはGoogle Keepでもたつくことはなくなりました。現状、ChromebookはSnapdragon 7cくらいが最低ラインなのかなと思います。
パソコン使うまでもないような作業ならChromebookでいいかなと感じています。 モニターの見やすさは普通ですが、フルHDとかWUXGAじゃなく解像度が少し高い2kなのでブラウザは画面サイズ以上に広く感じます。
その他
X2の特徴として指紋認証があります。 Chromebookは起動が速いので割りとすぐに電源を切っちゃいます。その時はパスワードの入力が必要になります。 なので指紋認証はあってもなくても、どっちでもいいかなという感じ。
IdeaPad Duetと比べると、なんとなくバッテリー消費が早い気がします。スペック的にはX2 11の方が長持ちするはずだったような。 きちんと比べたわけじゃないので、気のせいかもしれません。
あと、充電器が45Wのものがついてきたのですが、使っているスマホは対応しているものの45Wの充電器を持っていなかったので得した感じ
おわり
レノボのIdeaPad Duetは安売りしていたら、すごくいいと思います。4万円くらいなら、別のものがいいのかなと。
初めてのChromebookとして割り切って使うなら、こんな感じなのかというのがわかりますし、こんなのでも使えるってのもわかります。 直販のアウトレットで安いのが出るので、それを狙うのがいいかと思います。
HPのX2 11は現状、Chromebookにちょうどいいスペックだと思います。なかなか4Gを掴まないのは大きな不満ですが、キーボードがついてsimを入れられて5万円ちょっとなら十分以上だと感じています。
Androidのアプリはいれていませんが、Androidのタブレットとして使っても使えるでしょうし。 価格.com専用ってやつを買いましたが、HPはAmazonのセールでかなり安くなっていることがあるので、そっちで狙うのもいいかと思います。
ChromebookというOS自体がノートパソコンのようなタブレットのような、よくいえば一挙両得、悪く言えば中途半端なところがあります。 簡素なノートパソコンとして、という方と、タブレットにキーボードを付けて使う感覚で、という方では不満の出るとこは違うかなと思われます。