DMMがMVNOに参戦しました。
DMMなんだから艦これ、とうらぶ(刀剣乱舞)が出来る、Window 8.1のSIMフリータブレットとのセットを出せばいいのに、SIMとセットで販売される端末はAndroidのよくありそうなやつです。DMMって実はまじめな、普通の会社なんでしょうか?
それでも、MVNOとしては後発になるDMMmobileは特徴のあるプランで、お得感がありますので紹介したいと思います。
結論からいうと、1GB/月と3GB/月のプランは競合が少なく、また割安なので、おすすめ。 ただし、1GBで十分なのか、3GBも必要なのか、という検討が必要かもしれません。
DMMmobileの特徴
繰越がある
IIJmioやOCNモバイルONEなどでもはじまっていますが、当月余った通信量を翌月に繰り越すサービスがあります。 なのでDMMの特徴というほどではないのですが、あるとないとでは安心感が違います。
MVNOの欠点というか怖い所は、通信量をオーバーして月末まともに使えなくなること。なので繰越は非常にありがたいサービスです。
1GBプランがある
最近のMVNOは値下げ競争が落ち着き、通信量を増やす作戦にでています。 例えばOCNモバイルONEでは1GB/月プランはなくなり、1GB/月と同じ値段で2GB/月へ変更されました。ちなみにお値段は税別1100円。 後発の楽天モバイルは2.1GB/月で、競合する2GBのプランよりちょっとだけ通信量が多くなっています。 DMMは2GB/月のプランはなくて、1GB/月か3GB/月という、ちょうど間を挟むプランを用意してきました。
7GB/月を超えるプランがある
MVNOでは意外と珍しいのが、通信量が7GBを超えるプランです。 8GBと10GBというプランで、お得感は薄いのですが、使いたいという人はほんの少しいるんじゃないかと思います。
8GBプランと10GBプランは最大3枚のSIMを使えるので、家族間で複数の端末でシェアをする、スマホとタブレットとルートで使いたい、というようなユーザー向けです。
DMMmobileがお得なのは
1GBと3GBはお得
DMMmobileを選ぶなら1GBと3GBです。 1GBは他のMVNOでは無くなりつつあるプランで、メールやtwitter、時々ネットくらいなら1GBでも案外収まります。
最もお得感があるのは3GB/月。3GB/月は1280円(税別)なので、1GBあたり430円くらい。OCNモバイルONEの2GB/月は1100円(税別)なので1GBあたり550円で、値段が拮抗しているMVNOの中では大きな差があると言えます。
DMM | OCN | |
---|---|---|
1GB | 660円 | なし |
2GB | なし | 1100円 |
3GB | 1280円 | なし |
4GB | なし | 1450円 |
5GB | 1780円 | なし |
7GB | 2280円 | 1800円 |
8GB | 2780円 | なし |
10GB | 3680円 | なし |
ただし、月に2GBを超えて3GBまで使う人はあまりいないそうです。 ちょくちょく動画を見ていると簡単に超えそうですが、動画は全然見ないという方には多すぎです。DMMが配信している動画を安く見られるとかあればいいのにね。
(ニコニコのプレアカ付きSIMとかあったら大学生や高校生にMVNOが広がりそうな気がするのですが、ドワンゴはMVNOやりませんね)
5GBと7GBなら他の方が
他のプラン、5GBと7GBならDMMよりも、もっと条件のいいもの、例えばOCNモバイルONEとかIIJmio、があります。
ただ8GBと10GBはたぶん競合するMVNOはほとんどないと思うので、使ったほうがいい人は自然に選ぶプランです。他のMVNOと悩む人が使うプランではありません。 毎月7GBを超えるようなお友達に教えてあげましょう。
いま腐女子に人気の刀剣乱舞は艦これと違い、延々と出陣できるので、8GBとか10GBは向いているような気がします。刀剣の絵が入ったタブレットとセットで販売したら喜んで買う人は沢山いそうです。
複数のSIMを使える魅力はありますが、1人で3枚のSIMを使う人はそれぞれ別のMVNOを選んで比較したいような気がします。
家族でシェアするにしても、例えばお子さんに2人ないし3人でシェアをしても1人が使いすぎて兄弟げんかする、なんてことにもなりそうです。
合う人にはピッタリとくるけど、そうじゃない人には向いていないと思います。
まとめ
1GBと3GBは結構いい。
回線の質は使っていないのでわかりませんが、以前のような繋がりにくい酷いMVNOはほとんどない気がするので、あまり気にしなくてもいいと思います。
ちなみに音声通話対応SIMの最低利用期間は12ヶ月で、MVNOとしては長めなので注意してください。
![Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム 利用制限無期限保証 Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム 利用制限無期限保証](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41wwLmAQzTL._SL160_.jpg)
Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム 利用制限無期限保証
- 出版社/メーカー: ソニーモバイルコミュニケーションズ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
追記
4月1日からIIJmioが値段は据え置きで通信容量を増やすことになりました。
その他のMVNOもIIJmioに追従しますが、DMMモバイルはその対応は現在のところ未発表。そのため比較すると1GBあたりの値段は割高に。
いずれも税抜き、()内は1GBあたりの値段
IIJmio
2GB900円(450円)、4GB1520円(380円)、7GB2560円(366円)
OCNモバイルONE
3GB1100円(366円)、5GB1450円(290円)
楽天モバイル
3.1GB900円(290円)、5GB1450円(290円)
DMMモバイル
1GB660円(660円)、3GB1280円(427円)、5GB1780円(356円)、7GB2280円(326円)
DMMモバイルはOCNモバイルONEやIIJmioを避けた通信容量設定をしていたのに、今回の容量アップでOCNモバイルONEと丸かぶりになってしまったので、何か対策を打つものと思われます。