吉野家
牛丼並 タンパク質20.0g/448円=4.5g/100円
豚丼並 タンパク質14.4g/415円=3.5g/100円
唐揚げ丼並 タンパク質31.4g/525円=6.0g/100円
松屋
牛めし タンパク質17.9g/380円=4.7g/100円
ごろごろ煮込みチキンカレー タンパク質45.4g/630円=7.2g/100円
かつや
成分表示が見当たらないので推定です 外食の豚肉はコスパでは難しいようです
カツ丼(梅)ロース80gから推定 タンパク質21.6g/572円=3.8g/100円
カツ丼(松)ロース80g2枚、卵2個から推定 タンパク質55.6g/979円=5.7g/100円
マクドナルド
マクドナルドは店舗によって値段が違うので最安値で マックは朝マック、夜マックのコスパが光ります 牛丼チェーンとは違い、チキンクリスプ、シャカチキなど鶏肉も牛肉と同程度に
メガマフィン タンパク質30.0g/370円=8.1g/100円
ビッグマック タンパク質26.0g/410円=6.3g/100円
倍ダブルチーズバーガー タンパク質42.0g/470円=8.9g/100円
倍エグチ タンパク質30.0g/320円=9.4g/100円
倍チキンクリスプ タンパク質23.0g/250円=9.2g/100円
シャカチキ タンパク質14.8g/170円=8.7g/100円
ケンタッキーフライドチキン
ケンタはとりの日パックが圧倒かと思いましたが差はそれほどでもありませんでした ケンタは高いイメージがあるかもしれませんが松屋と同程度と考えるとむしろ安いのでは?
オリジナルチキン タンパク質16.5g/260円=6.3g/100円
骨なしケンタッキー タンパク質20.3g/270円=7.5g/100円
とりの日パック(オリジナルチキン×4、ナゲット×5) タンパク質79.3g/1000円=7.9g/100円
ダブルチキンフィレバーガー タンパク質44.8g/590円=7.6g/100円
モスバーガー
牛肉由来のタンパク質を摂るのであれば牛丼よりもコスパがよさそうです もちろんマックには敵いませんが
ダブルモスチーズバーガー タンパク質27.5g/580円=4.7g/100円
ダブルチーズバーガー タンパク質25.4g/410円=6.2g/100円
既製品
セブンプレミアムのサラダチキン タンパク質24.1g/235円=10.3g/100円
グランドアルトバイエルン(2袋で240gから計算、値段は安いお店の税込み) タンパク質28.1g/400円=7.0g/100円
マルハニチロのサバ缶(月花じゃなくて安いやつ) タンパク質26.8g/200円(お店によるけど)=13.4g/100円
山崎製パンのとろ〜りとしたチーズのハンバーガー(最安値だともう少し安い) タンパク質11.3g/110円=10.0g/100円
卵10個パック タンパク質62.0g/200円=31.0g/100円
牛乳1リットル タンパク質33.0g/220円=15.0g/100円